Q&A

HOME | Q&A
Q1.訪問看護って何?

A1.訪問看護とは看護師がご自宅に伺い、その方の病気や障がいに応じた看護を行うことです。
健康状態の悪化防止や回復に向けてお手伝いします。
※「こまつな訪問看護ステーション」は精神科看護を専門としていますので、精神疾患や障がいを抱えた方の心のケアが対象となります。

Q2.どんな人が来てくれるの?

A2.看護師、作業療法士、精神保健福祉士などの有資格者が直接生活の場に訪問して、
地域や家庭でのよりよい過ごし方や、職場復帰のお手伝いをします。

Q3.訪問看護ってすぐに利用できるの?

A3.基本的には主治医の指示を受けて、医師の指示書を元に看護を行います。
まずは医師にご相談ください。
病名の診断、お薬の処方は訪問看護ではできません。
また、医師の診断を受けた後であっても、初回の訪問にはお申し込みから1ヶ月程度かかる場合があります。

Q4.主治医がいません

A4.かかりつけ医がおられない方は、お住まいの地域の市役所や保健所にも相談窓口があります。
まずはご確認をお願いいたします。

Q5.どれくらいの頻度で行うの?

A5.医師の診断および、症状によります。最大週3日まで訪問は可能ですが、症状に応じて2週間ごとや、1〜3ヶ月ごとの場合もあります。
医師と相談の上、ご検討ください。

Q6.家族も同席できますか?

A6.はい。できます。ご家族から日々の生活の様子を確認できるのも訪問看護の強みです。
また訪問看護は家族への支援も対象となりますので、必要時には家族の方のみ利用することも可能です。

Q7.訪問看護の費用はどれ位かかるの?

A7.訪問看護は健康保険が適応できます。精神科病院、クリニックに通院されている場合、自立支援医療制度(精神通院医療)を利用すれば減額制度も利用できます。
お使いの健康保険証の種類によっても異なりますので詳しくはお問合せ下さい。
※ただし、交通費およびキャンセル料については当社規定に従い実費となります。交通費はステーションからご自宅への距離によるので一律ではありません。